デザインワークの作業効率があがるPhotoshopショートカットキーまとめました【第二回:実作業編】
- カテゴリー Web制作Tips
前回はWeb制作の作業効率があがるPhotoshopショートカットキーまとめました【第一回基本編】と題しまして一般的によく知られているショートカットを中心に紹介させていただきました。
今回第二回目はより、Web制作現場で頻繁に使っていると思われる、作業効率・スピードUPにつながるPhotoshopのショートカットをまとめてみました。
Web制作の作業効率があがるPhotoshopショートカットキーまとめました【第一回基本編】
変形のショートカット
オブジェクトを選択し「Ctrl+T」を押すことでバウンディングボックスが表示されドラッグでオブジェクトの大きさを変更することが可能です
補足
テキストの選択および編集用のショートカット
文字サイズ変更のショートカット
※選択中の文字に対して有効です。文字のレイヤーを選択するだけでは動作しません。
補足
文字間調整(カーニング・トラッキング)のショートカット
文字間の調整にとても便利なショートカットです。1文字、1行、もしくは段落全てを選択した状態ではトラッキング調整、2文字間を選択した状態ではカーニング調整が行えます
行送りのショートカット
ベースラインのショートカット
英語と日本語を打つと書体によってベースラインが乱れるときがありますが、そんな時このショートカットで手軽に微調整できるので便利です。
ブラシのショートカット
ブラシサイズ変更のショートカット
ブラシのサイズ変更のショートカットはよく使うと思いますが、Ctrl+Alt+右クリック+左右にドラックは大幅にサイズを変えたいときに便利です。
ブラシの硬さ変更のショートカット
レイヤーに関するショートカット
基本編
レイヤー内のパネルからも同様の操作はできますが、頻繁に使うと思いますので、覚えておくととても時間短縮になります
レイヤーのグループ化のショートカット
選択したレイヤーがフォルダに入った状態でグループ化されます
レイヤーの結合のショートカット
この中でも特にすべての表示レイヤーを残したまま、「Ctrl+Shift+Alt+E」を使って新規に統合したレイヤーを作成できるのはとても便利です。
レイヤーの移動(重ね順)に関するショートカット
※イラレでも同じ操作でレイヤーの重なり順の変更ができます
クリッピングマスクの作成・解除に関するショートカット
レイヤーの境界線にマウスを近づけるとアイコンが変わります。これが目印です
レイヤーマスクの有効 ・ 無効を切り替えるショートカット
マスクのサムネイルに「×マーク」がつきレイヤーマスクが無効になります。
以上になります。
前回の基本パネル編と共に覚えていくと作業効率があがりますので使ってみてください。
スライドシェアにもアップしてみました
前回同様スライドシェアにもアップしましたので、PDFで見たい人はこちらからどうぞ。
また基本操作編のショートカットはこちらにまとめてあります。
Web制作の作業効率があがるPhotoshopショートカットキーまとめました【第一回基本編】
この記事を書いた人
著者 : ハヤシユタカ
2001年、有限会社ムーニーワークスを設立。WEB制作の他、書籍執筆、セミナー講演、企業研修などを行う。また、クリエイター育成機関デジタルハリウッドでは1999年より講師として本科WEBデザイナーコースやデジタルデザインコースを担当。 詳しいプロフィールはこちら