まずはここから始めよう!作業効率を早めるPhotoshopとIllustratorのショートカットまとめ(ファイル操作・コピペ・ズーム関連)
- カテゴリー Web制作Tips
PhotoshopやIllustratorを始めた人達で、基本操作を覚えて脱初級者というステップで、作業効率を早めるのにショートカットキーから「ファイル操作」「保存」「コピー&ペースト」「取り消し」「ズーム・手のひら」などをまとめました
PhotoshopやIllustratorを始めた人達で、基本操作を覚えて脱初級者というステップで、作業効率を早めるのにショートカットキーから「ファイル操作」「保存」「コピー&ペースト」「取り消し」「ズーム・手のひら」などをまとめました
新しくなったKeynoteではiPhoneやiPadをリモコン代わりにして、PCのKeynoteを操作するためのに以前無償で提供されていた「Keynote Remote」がなくなってKeynote単体でリモート操作ができるようになったので、その設定方法やリモート操作でのメリットなどをまとめてみました。
前回紹介した超シンプルで簡単にレスポンシブWebサイトが作れるフレームワーク「Responsive Grid System」に画像のスマートフォン時の対応や簡単なレイアウトを付け加えてブログフォーマットのベースになるような形をつくってみたいと思います。
最近は様々なレスポンシブ対応のフレームワークがでていて、これらを使うことによって簡単にPC、タブレット、スマートフォンに対応したサイトが作成できるようになりました。
そこで今回は本ブログのリニューアルで使用した、モバイルファーストを意識した超シンプルで簡単なレスポンシブフレームワーク「Responsive Grid System」の使い方を解説してみようと思います。
Photoshopで写真の切り抜きや選択範囲を取得するツールの紹介と簡単なポイントを簡単ですがまとめ、あわせて参考になるサイトやADOBE TVの動画などもまとめてみました。
Photoshop初心者の人に向けてまとめていたのですが、いつも自分が使っていない便利な方法を見つけたりしましたので、選択範囲について復習してみようなどと思っている人は是非ご覧ください。