WordPressでビジネスサイト全体の作成を解説する書籍『WordPress 3.x 現場のワークフローで覚えるビジネスサイト制作』発売しました
- カテゴリー 書籍紹介・その他
ここ数年、WEB制作業務や個人のブログ作成などで勢いのあるWordPressですが、ブログではなく通常の企業サイト全体を作ろうというコンセプトでMdN様から書籍『WordPress 3.x 現場のワークフローで覚えるビジネスサイト制作』を書かせていただきました。
『WordPress 3.x 現場のワークフローで覚えるビジネスサイト制作』2012/9/20発売
amazonで「WordPress 3.x 現場のワークフローで覚えるビジネスサイト制作を見る
MdNで「WordPress 3.x 現場のワークフローで覚えるビジネスサイト制作」を見る
ページ最後に出版社様から本書を5冊プレゼントいただきましたので5名様にプレゼントがあります。
前回のプレゼントでも応募条件に満たないツイートがありましたので入力する際に必要な文章をいれてツイートしてください。
WordPress 3.x 現場のワークフローで覚えるビジネスサイト制作 概要
対象者としては、HTMLやCSSの知識はある程度わかっていて、wordpressレッスンブックなどでブログを作ったことがある人でも「ゼロからのWordPressサイト構築は未経験」、「PHPなどのプログラムはあまりわからない」という方のために、WordPressでビジネスサイトを構築する手法をステップ・バイ・ステップ形式で解説しています。
- ブログフォーマットでなく通常のサイト全体を作りたい
- 自分の会社のサイトやブログをオリジナルで作りたい
という方を対象に極力複雑なプログラムを使用せずに、よく使う記述をまとめて、これ一冊でサイト全体ができるようになっております。
WordPress はブログのようなフォーマットが統一されたものはすぐ作れますが、複数のデザインフォーマットの切り替えやサイト全体の設計を考えると結構構築方法に悩みますよね。
さらにWordPressは無料のテーマがたくさんありますので、そのまま入れるだけで見栄えのよいサイトを使うことができますが、どうしてもちょっといじりたいといった際にファイル構造がテーマ毎に違うのでわからなかったり、基本のWPタグなどの知識がないとカスタマイズができないので、かっこいいテーマも使えないという事にもなると思います。
そこでサイト全体の構築を学びながら、テーマファイルの役割の意味、よく使うWordPressのタグの使い方などを理解することによってオリジナルでのサイト構築や既存テーマのカスタマイズなどの作業の参考になれば幸いです。
※ちなみにブログはHTML5でサイトを作ろうですが、今回のサイトはXHTMLで書いています。
本書で作成しているサンプルサイト
TOPページ
使用したファイル一覧
このように通常のWEBサイトではサイトマップなどを作成しますが、その際にWordPressのどのテンプレートを使うのか?というのを考えてしまうと思います。
どのテンプレートを使用するかは製作者によってなのであくまで一例にすぎませんが構築前にしっかりとファイル設計をするのがWordPressで通常の企業サイトを作成するの大切になります。
ページ種類別テンプレート階層
サンプルファイルURL一覧
今回作成したサイトのサンプルはこちらで確認することができます。
●TOPページ
http://wordpress-book.webdesignmatome.com/
●更新情報一覧
http://wordpress-book.webdesignmatome.com/news/
●更新情報詳細ページ
http://wordpress-book.webdesignmatome.com/news/seminar/semi002/
●製品情報一覧
http://wordpress-book.webdesignmatome.com/products/
●製品カテゴリー一覧
http://wordpress-book.webdesignmatome.com/products/
●製品詳細ページ
http://wordpress-book.webdesignmatome.com/products/products_a/a002/
●会社概要
http://wordpress-book.webdesignmatome.com/company/
●アクセス
http://wordpress-book.webdesignmatome.com/company/access/
●お問い合わせ
http://wordpress-book.webdesignmatome.com/contact/
その他に実装した機能としては下記のようなものがあります。
- サイト内検索(検索結果あるなしで見た目を調整)
- トップページに特定の記事をピックアップとして表示
- タグを使用して製品カテゴリをリスト化
- ウィジェットを使用して投稿以外に更新できるスペースを作成
- トップページのグラフィックをカスタムヘッダーを使用して変更できるように作成
- ナビゲーションにはカスタムメニューを使用して作成
- 「投稿」「固定ページ」の他に「カスタム投稿タイプ」「タクソノミー」の使い方
- jQueryの読み込みや各種プラグインの活用方法
- Twitter,Facebook,Google+など各種ソーシャルボタンの設定とOGPの設定
サンプルとこれらの機能を見ていただけるとわかると思いますが、これらの機能を使っていくと結構サイト全体が作れるんじゃないかなと思っていただけるのではないでしょうか?
これらをWordPressをやりこんだ人でなくても、はじめて使う人でもできるように書かせていただきました。
作成にはすべてのコードを自分で記述しないでもよいようにテキストファイルをご用意
今回のようにデザインもある程度作りこむとHTMLやCSSでのコードがかなり複雑になって記述するのが大変になってしまいます。
そこで配布素材の中に書籍の内容をステップ毎にコピー&ペーストで作成できるテキストファイルをご用意しました。
参考
HTMLの静的なサイトを作成するのと違ってWordPressはサーバーにインストールしてプログラムを記述しますので、記述ミスなどが原因で進まなくなってしまうということがよくあります。
そういったストレスを極力なくしてWordPressでの作業に集中できるようにしています。
ページイメージ
本書『WordPress 3.x 現場のワークフローで覚えるビジネスサイト制作』を5名さまにプレゼント
終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
出版社様のご好意で本書を5冊いただきました。
そこでいつもブログを見ていただいている方に抽選で5名様にプレゼントいたします。
見てみたいという方は下記の方法で応募できます。
Twitterで応募
twitterで @html5memoをフォローし、「 書籍プレゼント『WordPress 3.x 現場のワークフローで覚えるビジネスサイト制作』が欲しい! html5-memo.com/other/wordpress-book/ #html5-WPbook 」 とツイートすればOKです。
↓コピペ用
あわせてFacebookページも更新中
http://www.facebook.com/html5memo
FaceBookページでは3つのブログの更新情報やWEB制作においての気になる記事を更新しています。
こちらもよかったら「いいね」お願いします。
書籍応募の締め切り
10月3日までツイートされた中から抽選で5名様を選び、ツイッターのダイレクトメールにてご連絡しますので、当選通知が来た方は送付先の住所を教えて下さい。
※なお発送は日本国内に限らさせていただきます。
なお、@html5memoをフォローし忘れてダイレクトメールが届かなかったり、連絡後1週間経っても返信が無い場合は当選が無効になるので気をつけて下さいね。
WordPress 3.x 現場のワークフローで覚えるビジネスサイト制作 目次
■本書の使い方
・WordPressを利用するのに必要な準備
・サンプルサイトのページ一覧
・サンプルサイトのサイトマップ
・サイトを構築する前に知っておきたいこと
■CHAPTER 1 WordPressの初期設定の確認
・LESSON 001 基本設定
・LESSON 002 初期登録されている情報の削除
・LESSON 003 記事の投稿
■CHAPTER 2 WordPressの基本
・LESSON 001 サイト構築をする手順
・LESSON 002 WordPressのテンプレートファイル
・LESSON 003 新しいテーマの作成とテーマの選択
・LESSON 004 bloginfoタグでのブログ情報の確認
・LESSON 005 パーツテンプレートの作成
・LESSON 006 投稿した記事のタイトルと本文を出力
■CHAPTER 3 サイトのベース制作
・LESSON 001 ヘッダーエリアの作成
・LESSON 002 フッターとサイドバーの作成
■CHAPTER 4 ニュースページの作成
・LESSON 001 トップページにニュース記事を表示
・LESSON 002 ニュース記事のインデックスページ(一覧ページ)を作成
・LESSON 003 ニュース記事の個別投稿を表示
■CHAPTER 5 プラグインの設定方法
・LESSON 001 プラグインの使い方の基本
・LESSON 002 プラグインの使用
■CHAPTER 6 製品ページの作成
・LESSON 001 トップページに製品記事を表示
・LESSON 002 製品記事のインデックスページ(一覧ページ)の作成
・LESSON 003 製品記事の個別投稿ページを作成
・LESSON 004 製品記事をタグで管理
■CHAPTER 7 各固定ページの作成
・LESSON 001 会社概要ページの作成
・LESSON 002 アクセスページの作成
・LESSON 003 お問い合わせページの作成
・LESSON 004 サイトマップページの作成
■CHAPTER 8 トピックスページの作成
・LESSON 001 トピックスページの作成
■CHAPTER 9 サイトのカスタマイズ
・LESSON 001 各ページに機能を追加
・LESSON 002 ソーシャルボタンの設置
■APPENDIX
・APPENDIX 001 スマートフォン対応について
・APPENDIX 002 WordPressのページテンプレートファイル
・APPENDIX 003 WordPressのモジュールテンプレート
・APPENDIX 004 本書にでてくるPHPの基本的なコードまとめ
次回からWordPressの書籍を解説する連載をします
ブログの方ではWordPressでサイト全体を作る上でのポイントなどをまとめた連載をしようとおもいます。
まずは書籍にあるような基本を行い、そのあといろいろカスタマイズなどをしていければいいなと思っております。
この記事を書いた人
著者 : ハヤシユタカ
2001年、有限会社ムーニーワークスを設立。WEB制作の他、書籍執筆、セミナー講演、企業研修などを行う。また、クリエイター育成機関デジタルハリウッドでは1999年より講師として本科WEBデザイナーコースやデジタルデザインコースを担当。 詳しいプロフィールはこちら