書籍を書かせていただきました その1『すべての人に知っておいてほしい スタイルシートデザインの基本原則』

エムディエヌコーポレーションさんから執筆させていただいた書籍が発売になりました。

『すべての人に知っておいてほしい スタイルシートデザインの基本原則』2012/5/25発売

すべての人に知っておいてほしい スタイルシートデザインの基本原則

amazonで「すべての人に知っておいてほしい スタイルシートデザインの基本原則」を見る

MdNで「すべての人に知っておいてほしい スタイルシートデザインの基本原則」を見る

これは雑誌ウェブデザイニングなどでたくさんの連載を書かれている皆さんと共同で書かせていただいたもので、CSSについての基本とこれからの最新動向やサンプルなどが盛りだくさんの書籍となっています。

僕の方は「Chapter 2 CSSによるレイアウト」の前半部分と「Chapter 8 Webデザインの実践」でサンプルを1つ書かせていただきました。

ちなみにChapter 8 のサンプルでは1ページのページ内をスクロールで移動して完結させる1ページのサイトを作成していて、ランディングページや個人のポートフォリオサイトなどの作成に便利です。

他にもこのような紙面になっております。

こちらが書籍全体の目次になりますが、見ていただくとわかるとおもいますが基本から実践とまとめられております。

【目次】
■Chapter 1 CSSの基本
1-01 Web標準とスタイルシート
1-02 基本的なCSSの記述方法
1-03 CSSで扱う色
1-04 文字組みに関するCSSプロパティ
1-05 リストに関するCSSプロパティ
1-06 スタイルのリセットについて
1-07 クロスブラウザ対策
Column 新しい技術を先取りする

■Chapter 2 CSSによるレイアウト
2-01 ボックスレイアウトについて
2-02 ボックスのサイズと余白
2-03 背景に関するCSSプロパティ
2-04 段組みレイアウト
2-05 floatによるレイアウト
2-06 相対配置・絶対配置
2-07 リキッドレイアウト
2-08 エラスティックレイアウト
2-09 ハイブリッドレイアウト
2-10 positionによる配置指定
2-11 印刷用のCSS
Column 印刷形式の選択

■Chapter 3 CSSのワンポイントテクニック
3-01 高さが揃っているように見えるカラムレイアウト
3-02 CSSで作る視覚的な画像のリンク表現
3-03 CSSスプライト
3-04 フォントサイズを指定するコツ
3-05 表組みのスタイル
3-06 リスト項目を横並びにしたナビゲーション
3-07 背景画像を使った角丸ボックス
3-08 伸縮可能な手描き風のコンテンツ枠を作るコツ
3-09 CSSで画像を装飾する
3-10 文中のテキストにドットの線やノートのような罫線を引いて見せる
Column 「メイリオ」フォントを利用する際の注意

■Chapter 4 スマートフォンとレスポンシブ・ウェブデザイン
4-01 レスポンシブ・ウェブデザインとは
4-02 レスポンシブ・ウェブデザインの制作手法
4-03 デバイスやブラウザの違いによる問題
4-04 スマートフォンサイトで使われるCSSテクニック
4-05 スマートフォンに最適化したサイト設計を考える
Column 未来のスマートフォンブラウザの可能性

■Chapter 5 CSS3
5-01 新しくなったCSS3
5-02 ボーダー、ボックス、テキストを装飾するプロパティ
5-03 複数の背景を指定する
5-04 グラデーション
5-05 トランスフォーム
5-06 transition
5-07 animation
5-08 Webフォントを利用したサイト作成
5-09 CSS3非対応ブラウザへの対応策

■Chapter 6 これからのWeb制作~HTML5の描く未来~
6-01 HTML5仕様の全貌
6-02 HTML5 API
6-03 アプリケーションUIを実現するCSS
Column HTML5の未来

■Chapter 7 jQuery
7-01 WebデザイナーにとってjQueryが親しみやすい理由
7-02 jQueryとCSSの住み分けを明確にする
7-03 jQuery animateを使って要素に動きを付ける
7-04 CSS3とjQueryを使ったインタラクションの基礎
Column Webアプリで使うjQuery

■Chapter 8 Webデザインの実践
8-01 自由なレイアウトと動きのある背景で表現されたページ
8-02 インターフェイスにこだわったスマートフォンサイト
8-03 1ページ内をスクロールしてコンテンツを見るサイト
8-04 汎用性の高いマルチカラムレイアウト

書店などで見かけた際はよかった見てください。

amazonで「すべての人に知っておいてほしい スタイルシートデザインの基本原則」を見る

MdNで「すべての人に知っておいてほしい スタイルシートデザインの基本原則」を見る

僕の方で作成したcap8のサンプルは紙面の関係でかなり説明が省略されていますのでブログの方でさらに解説をしていきたいと思います。

また偶然ですが同日(2012/05/25)に秀和システムさんから『ポケット詳解 jQuery Mobile辞典』も発売になりました。

ポケット詳解 jQuery Mobile辞典

ブログ jQuery Mobileでサイトをつくろうの方に目次などを紹介しておりますのでこちらもよかったら見てください。

まだ「jQuery Mobileでサイトをつくろう」ではjQuery Mobileのverアップ情報やサンプルをこれからたくさん作成していきますのでよろしくおねがいいたします。

この記事を書いた人

著者 : ハヤシユタカ

2001年、有限会社ムーニーワークスを設立。WEB制作の他、書籍執筆、セミナー講演、企業研修などを行う。また、クリエイター育成機関デジタルハリウッドでは1999年より講師として本科WEBデザイナーコースやデジタルデザインコースを担当。 詳しいプロフィールはこちら

最近書いた記事

この記事に関連する記事