MdN 2012年11月号特集「ここから始める、この先につながるWEBデザイン」の基礎スキル部分の執筆させていただきました

10月6日発売の雑誌『MdN』の特集「ここから始める、この先につながるWEBデザインの基礎スキル執筆させていただきました」の1パートの執筆をさせていただきました。

「Webデザインの基礎スキル」の中の「HTML&CSSによるコーディングのノウハウを学ぶ」部分の6P分を担当させていただきました。

amazonで「MdN 2012年11月号」を見る

MdNで「MdN 2012年11月号」を見る

MdN11月号 概要

もはやデザイナーの仕事のひとつとして定着しつつあるWebデザインですが、まだまだ仕事に追われてスキルを身につけるまでに至っていない人や、技術の壁を感じて二の足を踏んでいる人も多いのではないでしょうか。

Webの世界はトレンドの変化が激しいのは事実です。ただし、知識や技術の名前は変わっていても、中身の根本は過去の応用がほとんどです。しかも最近では、技術をあまり意識しなくても、デザイナーとしてセンスを存分に発揮できるようなツールが増えています。

始めるなら今です。この特集をきっかけに、この先につながる基礎スキルをモノにしてください。

■INTRODUCTION

  • Webデザインの世界はつねに変化している!

■Webデザインの基礎スキル

  • ユーザーを迷わせないレイアウト設計の基本を押さえる
  • PhotoshopでWebカンプ制作を完結する手法を学ぶ
  • Web制作をスムーズに行うためのIllustrator活用法を知る
  • HTML&CSSによるコーディングのノウハウを学ぶ
  • jQueryを利用してインタラクティブなサイトを制作する
  • WordPressサイトのつくり方とカスタマイズ方法を習得する
  • スマートフォンサイトの定番構造と開発技術を押さえる
  • Web APIを使ったSNSや外部サービスとの連携方法を学ぶ

内容的にはWebデザインの経験のない方にこれからはじめる上での各ジャンルのポイントをまとめている内容になります。

書かせて頂いたHTML関連の他に「レイアウト設計の基本」「PhotoshopでWebカンプ制作」「Illustrator活用法」「jQueryを利用してインタラクティブなサイト」「WordPressサイトのつくり方」「スマートフォンサイト」「Web APIを使ったSNSや外部サービスとの連携」といった内容の基本的な内容となっています。

これらだけですべてを理解するということはできませんが、これから始めようとしている人にとってきっかけになるような内容となっています。また紙面で紹介しているサンプルデータも付録CD内に掲載されています。

一部の内容はWEB版にも公開されていますので見ることができます。
http://www.mdn.co.jp/di/articles/2758/

また、書籍執筆、雑誌執筆、セミナー・勉強会のお誘いなどございましたらお気軽にメールいただけると嬉しいです。

この記事を書いた人

著者 : ハヤシユタカ

2001年、有限会社ムーニーワークスを設立。WEB制作の他、書籍執筆、セミナー講演、企業研修などを行う。また、クリエイター育成機関デジタルハリウッドでは1999年より講師として本科WEBデザイナーコースやデジタルデザインコースを担当。 詳しいプロフィールはこちら

最近書いた記事

この記事に関連する記事