PCやiPhoneでFacebookの動画の自動再生をオフにする方法
- カテゴリー 書籍紹介・その他
いつの間にかFacebookでの動画が自動再生されるようになっていた
最近Facebookのフィードに流れてくる動画が自動的に再生されるようになって、あれ?って思った人も多いと思います。
動画などは、見たいものだけを再生したいというのもありますし、iPhoneやWiFiなどで使用している場合はそれだけでパケット量もかかるというのはなんだか嫌ですし、なにより見たくない動画が自動的に流れるのは嫌だったので自動再生をオフにする設定方法をまとめました。(2014年4月20日現在)
PCでFacebookの動画の自動再生をオフにする
右上の▼メニューから「設定」を選択して、左メニューの一番下の「動画」を選択します。
「動画の自動再生」の右にプルダウンがあるので、ここを「オフ」にする。
これでPCでは動画の自動再生がされなくなります。
iPhoneでFacebookを見たら動画が自動再生されている
どうやらPCの設定はiPhoneでは効かずに動画が自動再生されてしまいます。
そして同じく設定しようと思ったら「設定」メニューに「動画」の選択がないのでPCと同じ設定がありませんでした。
iPhoneで動画の自動再生をオフにする方法(一部)
iphoneでの動画の自動再生をオフにするにはFacebookの設定ではなく、iPhoneの「設定」画面の中にあるアプリ毎の設定の中から「Facebook」をタップします。
この画面がログインしていない場合はログインします。
自分はアプリを普通に使っていましたが、設定から行っていなかったので、ここはログイン状態ではありませんでした。
ログインするとアイコン下に「設定」が現れるのでタップします。
「設定」に移ると動画の項目に「WiFi接続時のみ自動再生」という項目があるのでここをオンにします。
こうすることで3GやLTE回線では自動再生がされなくなります。
しかし、自宅や会社などで自動的にWiFi接続になっている場合は自動再生になってしまいます。
iPhoneアプリのverアップで今後変更になる可能性はありますが、設定画面から動画の設定がない状態ではとりあえずここで管理ということになりますかね?
手持のその他の端末では
他に僕の持っている端末では「nexus7 2012」「iPad mini Retina」ではどちらも自動再生しませんでした。
この記事を書いた人
著者 : ハヤシユタカ
2001年、有限会社ムーニーワークスを設立。WEB制作の他、書籍執筆、セミナー講演、企業研修などを行う。また、クリエイター育成機関デジタルハリウッドでは1999年より講師として本科WEBデザイナーコースやデジタルデザインコースを担当。 詳しいプロフィールはこちら